やっと本題に戻った感じ。ここのブログを始めた本意はGeronimoを書くことでしたが、知らずうちにSmartPhoneがメインになってまし た。本題に戻ろう。Geronimoを始めようとしてもまず何をすればいいの?GBeanの研究?難しい。頭中でたまにはEJBも混乱してる状態では ちょっと早いかな~
ネットで検索してみたらどうもGeronimoの情報はIBMが独占した感じ。
とりあえず、動かしてみる。環境構築から。Windows、Ecliseプラグインなどの情報はCensworksに載ってます。
Linux環境で動かしてみたい、ということで弄ってみました。基本的にはWindows環境と同じで難しいことはありませんでした。
まずはLinux用Geronimoをダウンロードする。
http://geronimo.apache.org/downloads.html
サーブレットコンテナーとして、JettyとTomcatのバージョンがありますが、Tomcatのほうが使ったこともあるし、親しい感じがしてgeronimo-tomcat-j2ee-1.1.1.tar.gzをダウンロードしました。
次はサーバーにアップロード。
ダウンロードされたファイル(geronimo-tomcat-j2ee-1.1.1.tar.gz)をサーバーにアップロードします。(適当な場所、~/に)。
gzファイルを解凍する。
次々はサーバーを起動してみる。
$ java -jar ./bin/server.jar
ガ~ン!一発でエラーが出ちまった(エラー情報コピー忘れ)。Javaバージョンが間違ったみたい、JDK確認してみると
java version “1.4.2”
gij (GNU libgcj) version 4.0.0 20050519 (Red Hat 4.0.0-8)
Windows環境と同じで動くはずだが...
しょうがないのでJDKのバージョンを最新にしてチャレンジ。
(FedoraでJava環境構築はこちら
)
Javaバージョンを確認してもう一回。
java version “1.5.0_09”
Java(TM) 2 Runtime Environment, Standard Edition (build 1.5.0_09-b03)$ java -jar ./bin/server.jar
Geronimo Application Server started
やった~!
アクセスしてみる。
http://domain:8080/
Windowsと違ってWeb上に公開してるので、とりあえず管理者のパスワードを変えよう。
メニュー -> Security -> Console Realm
systemをのパスワードを変更
あるいは、systemはデフォルト管理者のユーザ名なので、新しい管理者ユーザを作って、systemを管理者から外す。
余談。リモートアクセスしてサーバーを起動したのですが、Ctrl+Cで綺麗にシャットダウンされないみたい。「再起動しても既に起動されてるよ」 とエラー。コンソール画面からシャットダウンしようとしても、Loading 中のまま。最後の手でJavaプロセスを強制終了で解決。